なんで親知らずって言うか知っていますか?(^^)
2014-02-28
親知らずとは一番奥にある歯で第3大臼歯と いいます。
親知らずは個人差ありますが20 歳前後で生えてくる永久歯です。
ですがすべての人に生えるわけではなく、上下左右の4本が揃わなかったり、先天的にない人もいます(^_^)
親知らずと言われるようになったのは、赤ちゃんの歯の生え始めを親が知っているのとは違い、親知らずが生えてくるころには親はすでに亡くなっている、というのが名前の由来だと言われています。
昔は【人生50年】といいましたからね(^_^;)
また、親知らずは歯科用語で智歯と言います。
親知らずは英語でwisdom toothと言います。wisdomは賢さや知恵という意味です。
つまり 物事の分別がつく年齢に生えてくる歯というのが名前の由来です。
これを日本語に訳したので智歯または知歯と言われるようになったそうですよ(^O^)